茶道教室のような和風の建物に鉢が吊られていた。
10/19/2021
10/08/2021
10/01/2021
9/20/2021
馬車鉄道の名残
橋のたもとに明治の頃に通っていたという「馬車鉄道」のレリーフがありました。
馬車鉄道はレールの上を馬車で人や荷物を運ぶものだそうで、千住〜春日部間を
約2時間かかったそうです(今は電車で30分くらい)。
馬に引かれてパカパカと行くのは、のどかで楽しそうです(^^)
9/07/2021
8/27/2021
8/23/2021
8/21/2021
8/16/2021
デラックスロマンスカー
懐かしの「東武特急きぬ」が公園の森の中に鎮座していました。
独特のフロント形状は今の特急スペーシアより個性が立ってて
いいんじゃないかと思いますけどね(^^)
この日は中も見ることができました。
デラックスロマンスカーと言うだけあってシートもなかなかモダンです。
8/13/2021
人形
岩槻人形博物館
埼玉の人形づくりの紹介や、様々な日本人形のコレクションが展示されていました。
浄瑠璃の人形
部屋の入り口にどーんと展示されていて、艶っぽさを発揮していました。
今にも動き出しそう。
8/09/2021
8/08/2021
8/07/2021
風鈴に願いを
神社の参道を歩いていると風鈴の音が聞こえました。
見れば脇の小道にたくさんの風鈴が!
短冊に願い事を書いて風鈴に結ぶという夏限定の催しのようでした。
風鈴の音は邪気をはらうと言われますから、きっと願いが届きますね。
8/04/2021
8/03/2021
8/01/2021
coffee shop
今日から8月。早いものです。
暑い中歩き続けておしゃれな喫茶店を見つけたと思ったら、閉店していました.. 。
これもコロナの影響か...と入り口の張り紙を見たら2019年の暮れに閉まっている
らしいので、コロナのせいかどうかはわかりません。
せっかくなのでお店の周りを撮影させてもらいました。
7/28/2021
7/26/2021
7/23/2021
4/29/2021
4/04/2021
4/02/2021
3/28/2021
ポーネグリフ?
カメラを持って散歩してみると、町中に石碑や石塔なんかが多いことに気づきました。
「頌徳碑」とは偉人や先覚者の功績や徳のある話なんかを刻んだ碑のことのようで、
左の小さな方に漢字がびっしり彫ってあります。
この地域に関する事なんだろうなぁと想像しますが、見ても年号と人の名前らしき
ものしかわからないので、ぜひ解説板を置いてもらいたいです(苦笑)
3/24/2021
3/19/2021
3/15/2021
3/12/2021
3/07/2021
白梅
床屋に行ったらちょうど昼休み...
けっこう待ち時間ができたので、付近をブラブラ散歩して待つことにした。
足の向くまま気の向くまま、角を曲がり曲がり歩いていると小さな梅林が
あった。フェンスで囲われていたので中に入ることはできなかったけれど、
通りに面した木にも白い花が咲き始めていた。
1/31/2021
百日紅の花
時をもどそう...
じゃなくて、フィルムの最初の方に去年の夏に写した写真がありました笑
公園の近くを散策していたら道にはみ出す百日紅が印象的でした。
Contax RX , Planar 1.4/50 , Lomography 400
1/19/2021
1/06/2021
2021
新年おめでとうございます。
年は明けたけどコロナ禍は明けず...
感染者もますます増えてどうなっていくのでしょう...
考えれば考えるほど気持ちはマイナスになってしまいそうです
自分でできる範囲のことをして、元気なうちはカメラを持って
写真を撮ろうと思う2021年のはじまりです。
今年もよろしくお願いします。
Contax RX , Planar 1..4/50 , Lomography 400
登録:
投稿 (Atom)